1.主催
日水サッカー協会、日水大学サッカー連盟
2.主管
日水大学サッカー連盟、大会実施地域大学サッカー連盟
3.後援
日水文科庁、日水放送協会、日水通信社、その他予定
4.協賛
日水スポーツパートナーズ各社
5.期日
日水暦202X年12月○日(開会式・開幕戦)~12月○日(決勝戦)
6.会場
日水国内主要スタジアム(帝都スタジアム、海都フィールド、地方大学競技場ほか)
7.出場チーム
全国9地域大学サッカー連盟代表 計28チーム
地域 | 出場数 |
---|---|
仙海道 | 1 |
上北 | 2 |
北石 | 2 |
城鐵 | 6 |
京内 | 5 |
相海 | 4 |
櫛州 | 2 |
三州 | 2 |
九島 | 4 |
合計 | 28 |
8.大会方式
- 一次リーグ(グループステージ1)
4チーム×7組に分かれて総当たり戦(各チーム3試合)。
各組1位=7校が二次リーグへ自動進出。
各組2位7校+3位上位3校=計10校がプレーオフ進出。 - プレーオフ
一発勝負(計5試合)で勝者5校が二次リーグ進出。
一次リーグ成績上位校にはシード(ホーム権)を付与。 - 二次リーグ(グループステージ2)
一次1位7校+プレーオフ勝者5校=計12校。
3チーム×4組で総当たり戦(各チーム2試合)。
各組1位=計4校が準決勝進出。 - 決勝トーナメント
準決勝 → 決勝。
いずれも90分で決しない場合は延長→PK方式。
9.試合形式
- 試合時間:90分(前後半各45分)
- 延長戦:準決勝以降で勝敗が決しない場合、延長(前後半各15分)→PK戦
- 二次リーグは引分あり
- 勝点方式:勝利=3点/引分=1点/敗戦=0点
10.順位決定方法
一次リーグ・二次リーグともに以下の順序で順位を決定する:
- 勝点
- 得失点差
- 総得点
- 当該対戦成績
- フェアプレーポイント(警告=-1、退場=-3など)
- 抽選
11.表彰
- 優勝校:日水文科庁長官杯、日水サッカー協会会長杯、日水大学サッカー連盟会長杯
- 準優勝校:日水大学サッカー連盟杯
- 3位校:日水大学サッカー連盟杯
- 個人賞:最優秀選手賞、得点王、敢闘賞 ほか
12.その他
本大会の優勝校には、次年度大会でのシード権が与えられる場合がある。
その他詳細規定は、大会運営委員会が定める大会規程による。